初心者必見!これだけは知っておきたい5つの事!【SCUM】 [ゲーム]

どうもkumaです。
今回も、今話題になっている【SCUM】について話していきます。
配信されてから1週間が経ちました。
期待されていただけあって多くの配信者様が配信されていたりしますよね☆
皆さんはプレイしてみてどう感じましたでしょうか?
私はプレイしてみてこれからに期待できるのとやり込み要素は多いと感じました。
というのも新しい発見が多いからです♪
個人的にはイベントデスマッチが楽しい!!!
そこで今回は、SCUM初心者が挫折しない為の楽しみ方を紹介していきたいと思います。
多くの人は英語に挫折してしまう方もいると思います。
今では、ツイッターなどで解説してくれている方もいますし、攻略記事も出始めています。
皆さん知っていましたでしょうか?
SCUM内のプレイヤーネームやチャットに日本語が使える事に。
普通であれば対応してないゲームというのは文字化けや使えないのが普通ですが、このゲームは早期アクセスにも関わらず、日本語が一部使えてしまいます。
その一つの理由としても創設者、開発陣が日本語のサポートに積極的だという事があります。
近いアップデートで日本語を含めたアジア圏の他国言語化が進む事に期待できそうです。
分からないからと諦めるのではなく、調べてみるのも手なのかもしれません。
調べる際も英文や文字というよりは単語で調べてみたりするといいかもしれません♪
二つ目はやはりスペック不足に苦しむ人が多いという事。
プレイしてみた感じでもグラフィックはとても結構きれいです。
作りも結構しっかりとしてるのでどうしても求められるスペックの基準というのは一回り上を求められます。
しかし、実際にプレイしてみて思うのは設定次第ではあまりスペックが求められないという事です。
今では軽くする設定方法やグラフィック設定などを解説してる記事も増えてきてます。
検索欄に【SCUM FPS】などで検索をかけると起動オプションの変更や設定の仕方で少しでも軽くする方法を紹介してくださってる方もいらっしゃいます。
今回は、そういった始めたばかりの方が挫折しない為に少しでも解決できるようにこれだけは知っておきたい5つの事を紹介していきたいと思います。
スポンサードリンク
まず初めに紹介するのがこちら、
1.動作が重い!ラグい!いざという時にFPSを出したい方へ
これはもちろんスペックの問題もありますが、配信されたばかりでserverが安定していないという事もあり得るので一概にこうだ!という原因というものがありません。
一番はグラフィック設定などで解決するのが望ましいですが、それでも重いという方もいます。
また、この設定をしたからと言って100%軽くなるという訳ではないのでご了承ください。
それでは解説していきます。
まず、steamの『SCUM』を右クリックし、プロパティーを開きます。
.png)
プロパティーを開いたら一般タブを選択している事を確認します。下の方に起動オプションの設定という欄が見えると思います。
.png)
起動オプションの設定を押すと画像のように入力する欄が出てきます。
.png)
入力欄に『-USEALLAVAILABLECORES -heapsize 6291456 -refresh 60』というコマンドを入力します。
※入力の際は『』を外して入力してください。
後はOKを押して閉じます。
大体の人はこれでFPSが向上するはずです。
※スペックに左右されやすいので一概には言えません。
ここで、一つずつ解説していきます。
・『-USEALLAVAILABLECORES』は、基本的にゲームに使用可能なすべてのコアを使用させます。これは、マルチコアプロセッサを搭載したユーザーが、ゲームがCPUを十分に利用していない事を知っている人にとって便利です。
・『-refresh 』は、モニターのリフレッシュレートです。例えば、144hzの場合は "-refresh 144"、60hzの場合は "-refresh 60"を使用します。
・『-heapsize 6291456』は、あなたが持っているRAMの量です。
※-heapsize 6291456はメモリが16GBの人用です。これは自分のPCの実装メモリによって変わります。
自分のRAMを参考にしたい場合はこちらを参照してください。
・512MBのシステムメモリ:-heapsize: "262144"
・1GBのシステムメモリ:-heapsizeは: "524288"
・2GBのシステムメモリ:-heapsizeは: "1048576"
・3GBのシステムメモリ:-heapsizeは: "1572864"
・4GBのシステムメモリ:-heapsizeは: "2097152"
・5GBのシステムメモリ:-heapsizeは: "2621440"
・6GBのシステムメモリ:-heapsizeは: "3145728"
・7GBのシステムメモリ:-heapsizeは: "3670016"
・8GBのシステムメモリ:-heapsizeは: "4194304"
・16GBのシステムメモリ:-heapsizeは "6291456"
になります。参考までに。
まとめると、PCの中にある脳(コア)をすべてSCUMに割り当てて処理能力を上げ、モニターのリフレッシュレートが合えば最大限引き出してくれ、実装メモリの指定分をSCUMに割り当てますよという設定になります。
まぁ、ざっくりですがこれで余計な処理はせずにSCUMの処理に集中してくれるので動作が軽くなりますよという事です。(多分ですが、、、)
(違っていたら申し訳ない・・・)
中には『-sm4』も含める方もいますが、これを追加するとDirectX 10でゲームを起動するので軽くなるにはなるのですが、11で再現される光度のエフェクトや光系のグラフィックを抑えてしまう為、暗くなったり最悪うまくグラフィックが反映されなかったりと人によっては不具合が起こる可能性があるのでここでは書かない事にします。
追加したとしても起動オプションの設定の欄から対象コマンドを消せば問題はないです。
是非お試しあれ☆
2.背景のボヤケをなくす方法!!!

はい、こちらも気になる方は多いと思います。
遠くの背景がボヤケるあれですね(笑)
こちらも設定で無くす事ができます。
しかし、こちらはシステムをいじるのでやる際は自己責任で行うようにしてください。
不安な方はあまりお勧めはしません。
※backupがとってあれば直せます。
まず、エクスプローラーを開き、アドレスバーに[C:\Users \あなたのユーザー名 \AppData \Local \SCUM \Saved \Config \WindowsNoEditor]を入力します。
.png)
開いたら「GameUserSettings.ini」を右クリックし、プログラムから開くからメモ帳で開き、
「r.DepthOfFieldQuality=〇」を探します。
ここで豆知識!!!
Ctrl+Fを押すと文字列を探す事ができるので簡単に見つける事ができます。
.png)
見つけたら「r.DepthOfFieldQuality=〇」の〇の部分を0に変更し保存します。
起動してみると...

はい、背景のボヤケを無くす事ができました。
とてもクリーンに見えますね(^^♪
ついでにvideo設定からモーションブラーもOFFにしておきましょう。

これは3D酔いにもつながるのでOFFにする事をお勧めします。
スポンサードリンク
3.ビタミンDの摂り方!!!
これは体調管理をする上で知っておきたい知識の一つですね。
ビタミンDと検索するとわかると思いますが、答えは『キノコ』です。

ビタミンDが足りない場合はキノコを食べる事で解決します。
しかし、食べ過ぎに注意が必要になります!
ビタミンの偏りで新たな病気を招いてしまう事もあるので気を付けたい所です!
4.ロープは木を切ってクラフトせよ!!!
はい、出ました。
ロープですね(笑)
これは、覚えておくととても楽になりますので是非参考までに。
初期であれば石でナイフを作り、枝を刈ってロープを作る事ができます。
町で斧やナイフが見つかればラッキーですね☆
よく、服を裂いて布をという方がいますが、石と枝さえあれば簡単にクラフトする事ができます。


また、ロープは様々なクラフト時に必要になりますのでこれらを活用する事で必要素材を簡単に集める事ができます。
ワイヤーなどを集める手間が省けます。
また、クラフトに関してはインベントリに無くても落ちているものの上であればそのままクラフトする事ができますのでその場でクラフトする事ができます。
あれ?クラフトができない!?
という方、よく確認してほしいのですが、理由として素材が足りていない。もしくはスキルが足りないという事が原因に挙げられます。
スキルに関しては初期クラフトに影響はないのですが、進行上弾などのクラフトに絡んできますのでキャラメイキング時に意識するかクラフトをしまくってスキルを上げるしかないです。
スキルに関しては特殊になるので詳しくは説明しません。
クラフト時にワイヤーやそれ以外の素材を集めるよりロープを使う事により簡単かつ早くクラフトができるのでお勧めです。
5.ゾンビに囲まれた時の対処法!!!
ゾンビにターゲティングされてしまい囲まれてしまった!!!
ちょっとした音や視野に入るだけで追いかけてきますよね(-_-;)

数が多いと厄介です。
実は一時的に攻撃を回避する方法があります。
それはしゃがみもしくは匍匐です。
武器があるのであれば早めに対処しておきましょう。
初期なんかはゾンビがこれなさそうな所まで非難するのもありだと思います。
また、遠くのゾンビにターゲティングされた場合に近場のどこでもいいので地面もしくは壁に何かしら投げて一時的に音を立てます。
するとゾンビは音のなったほうもしくはなっていた所で止まるのでターゲティングを外して逃げるチャンスが生まれます。
一度試してみて下さい。
※複数いる場合は効果がない場合があるので注意が必要です。
最後によくツイッターなどでフレンド募集や一緒にプレイしてくれる方募集などのツイートを見かけるのでそういった方や攻略など様々な情報を共有したり、交流できるコミュニティーを作りましたので是非参加してみてください☆
SCUM@攻略隊コミュニティー
https://discord.gg/9P8VZMt
まとめ
・運営のやる気を感じた!!!
・仲間がいる安心感半端ないって!
・スペックが全てではない!
・もやもや解消!!!
・イベントデスマッチ楽しい!!!
・ゾンビ強い(´;ω;`)
・参考になるか不安!
何かありましたら、コメントやツイッターなどでお声がけいただければと思います。
以上kumaでした。
スポンサードリンク