建築技!段差があろうと土台を設置し続ける方法!【Rust】 [ゲーム]

建築って本当に作る人の性格や技術が出てきますよね(笑)
どうもkumaです。
今回は、最近ハマっているゲームRustについて話していきます。
建築をしようといざ拠点を立てる場所を見つけたとしても設置できない場所が出てくると思います。
それは、近くに施設関連が干渉していて完全に設置できない場合はしょうがないのですが、そうでなければ永遠に土台を切らさずに設置できる事は知っていましたか?
これは少し技術が必要になってきますがこの機会に覚えておくといいでしょう♪
特にRustを始めたばかりの方は特に「あれっ!?設置できない!!!」と言う事にならないようこの際に覚えていってください。
建築に関して設置できる場所出来ない場所が存在します。
それは親切に土台などを設置する際にパーセンテージで表示されています。
よく、何だろうこの数字?
と思った方はいませんか?
あの数字は土台がどこまで伸ばせれるのかをパーセンテージで表示した数字なのです。

このようにSTABLEというのが設置できるかできないかを表す数字になります。
数字が高いほどこの先は設置できないぜ!!
と知らせてくれています。
と言う事で今回はこのようにあれ?設置できないぞ??と言う事にならないように永遠に土台を設置し続けられる方法を説明していきたいと思います。
今回も比較的物資が大量に採れるBFサーバで説明していきます。
主に皆さんが失敗しやすい土地というのは段差のある地形ですよね?
あるいは土台の高さが違ってなどなど、、、

今回は、あえて段差のある坂道に作っていこうと思います。

当然そのまま土台を設置しようとするとこのように途中で設置できなくなってしまいます。
今回は、これを解消する土台の設置術を伝授していきたいと思います。


このように普通なら設置できない場所でも階段ブロックを使う事で段をずらす事が出来ます。
スポンサードリンク


写真のように階段ブロックを使う事で段をずらしていきます。
え?それじゃあ階段つけるだけじゃん?
そう思った方は多いはず・・・
私も最初はこのままで土台を設置し続けていましたwww
そうではなく。。。。

スポンサードリンク
このように階段ブロックの先に土台を設置し、


手前にある階段ブロックを壊し、高い方に合わせて土台を設置していきます。

すると段差を付けて土台を設置できるようになります。
この方法を使うと永遠に土台を設置し続ける事が出来ます。
また、三角土台でも同じように設置する事が出来ます。
ただ、三角土台の場合は少しコツがいります。

このように設置できなくなった場合に先程のように階段ブロックを使っていくわけですが、三角土台の場合は事前に設置した土台も破壊して高さを合わせなければいけません。


向きは好きな方でかまいません。
要は、設置できなくなった場所の手前の土台を高くしてあげると言う事です。


手順はほとんど先程と変わらないのですが、四角土台を設置し、階段ブロックを破壊したらそこにまた四角土台をおきます。
ここだけが少し違うので注意してください。

設置できなくなる前のブロックを破壊し高さを合わせて土台を設置していきます。

こうする事によって段差をつけて土台を設置していく事が出来るようになります。


少しコツはいりますが、覚えてしまえば簡単ですね♪
是非参考にしてみてください。
これであなたも建築士になれます!!!
分からない事や質問があればTwitterまでお願いします(*´з`)
まとめ
・土台の設置方法
・段差を付けて設置する方法
・土台を設置し続ける方法
・坂道でも設置できる
・参考までに
・コツはいるが、意外と簡単
・何かあればTwitterまで
以上kumaでした。
スポンサードリンク
コメント 0